NETGEARのReadyNASがツクモで安売りしていたので購入。
そろそろHDDの容量がきつくなってきたので増設を検討していた矢先だったのでちょうどよかったです。
自分はこれ知らなかったのですが、奨めてきた友人曰く評判の高いNASケースらしい。
それと一緒に3TBのHDDを2つ購入。
全部で6GBだー。

■sampleに比べて箱がでかい
DSC_0883
店頭で見たsampleの1.5倍くらいの大きさの箱がきたのでびっくり。

DSC_0884
本体はこんな感じ。

DSC_0885
全面の蓋をあけるとHDDのケースを引っこ抜けます。

■セッティングはネジなしで可能
DSC_0886
HDDのケースをすぽっと抜いて、HDDのネジ部分に突起をはめるだけ。
5分くらいで2つのHDDを入れられました。

あとは立ち上げてから端末登録とかを行えば使えるようになります。

■RAIDはデフォルトのレベルが1っぽい
シングルで3TB*2のドライブとして使うことを想定していたので勝手にRAID構成になるのは想定外だったところ。
まあ、ここは事前に調べてもなかったので仕方ないですね。
レベルをいじることはできそうだったんですが、あまりリスクをとりたくないししばらく不足することはないだろうと思いこのままでいくことにしました。

始めてのNASですが、簡単に始められたのでよかった。