いくつかソーシャルゲーをやってみて今更ながら思ったこと。

■ゲームじゃなくて札束で相手を殴る場所
探索して、相手とバトルして、ガチャを回して、合成する。
この構成はどれもかわんない。
画面をひたすら何も考えずに連打するだけ。
あとはガチャやアイテムにどれだけ札束を突っ込めるかで勝敗が決るもの。
ゲームじゃないなこれは。

■そこそこに遊ぶ方法
最初一気に1万円くらい突っ込んでプレミアムなガチャをまわす。
それなりにいいのが出るんで、そいつを鍛えればそこそこ勝ててそれなりに楽しめる。
とりあえずやってみて続けてもいいかなって思ったものはその方式でやってます。

■続けるモチベーションはキャラへの愛
結局、どれもシステムは同じ構成なので後はキャラ勝負。
続けるかどうするかの判断ポイント。

・好きなキャラがいる
・そのキャラのそこそこ強いカードが存在する
・まだ強くなれるor新しいそこそこ強いカードが出るような気がする

って条件に当てはまればがんばれる気がする。

■がんばれなかったのもの
・拡散性MA
ポチポチするだけなのにわざわざアプリにして無駄なアクション・エフェクトに待機時間がかかるのがヤだった。
ROを思い出すログインゲーも論外。
また、アプリのアップデート時のダウンロード時間が長すぎ。
ブラウザベースでさくさくできればよかったのに。

・進撃のアップデート
キャラ絵が好みじゃなかった。


■今続けてるもの
あれこれやって、数ヶ月レベルで続いてるのって2つくらい。

・戦コレ
一番最初に手を出したソーシャルゲー。
好きな絵柄も多いし、サクサクプレイできるのがいい。
なかなか強くなれたのでがんばってる。

・モバマス
身の周りが多くがプレイ中。
一時期冷めてたアイマス熱が再加熱したのもこれのせい。
最初は雪歩推しだったはずなのに何故かキュートPになって、やよい・我那覇推しに。
といいつつ、デッキのフロントは五十嵐さん単。
五十嵐さんカードはコンプ済。
人気もびみょーな位置で、しばらく新しいカードでなさそうなんで熱が冷め気味。

■お試し中
柳生デッキを作るためにがんばってる。
まだSRがないのでさっさと集めきりたいところ。

ラブプラスプロダクションスタッフのコレクションシリーズ。
戦コレとシステム的に変わらないのでやりやすいけど、同じものを2つやっても仕方ないよなー。

■サービス待ち
・グリマス
アニマススタッフ絵ってところが大きなポイントだよね。
でもモバマスと並行は財政的に無理だよなー。